新着情報 / お知らせ

大学入試結果:芝浦工業大学・早稲田大学商学部・専修大学経済学部・専修大学文学部・日本大学文理学部・清泉女子大学・東洋大学文学部・国士舘大学文学部・国士舘大学法学部・国士舘大学経営学部・東京経済大学・高千穂大学・明星大学・多摩大学
都立高校入試結果:戸山・富士・豊多摩・狛江(2名)・杉並(4名)・杉並総合・松原(2名)・永山・総合工科・千歳丘・深沢
私立高校入試結果:明大明治・日本大学鶴ヶ丘・東農大一高・駒込・専修大付属・国士舘・大成・駒場学園・実践学園・明星学園・関東国際・日工大駒場・二階堂・日本学園・科学技術学園・大東学園
第一志望校合格率は、91.3%でした。
皆さまの更なるご活躍を祈っております。
注)この入試結果は、世田谷船橋校のみのデータになります。兼塾されている方は、含んでおりません。
今年度もあとわずかとなり、いよいよ新年度を迎えるまであと少しとなりました。
新しい環境のなかで、気分も新たに新学年に向けて準備を進める時期です。
今年度1年間の総括とともに、この春の間に苦手科目の克服と
自身の弱点分野の補強および定期テストの結果と対策について振返りが必要です。
さらに勉強方法の見直しを早期に行うことも大切です。
受験学年となるお子さんは早めに目標を設定し、学習計画を立てていきましょう。
新年度を迎えるこの時期にやるべきことは多くあり、お子さんによっても違ってきます。
こうした個々に応じたカウンセリングと的確な指導を実現するのが、
Dr.関塾世田谷船橋校の完全個別指導です。
そこで関塾の完全個別指導とはどのようなものか、知っていただくために
無料の春期講習会 ~限定30名~ を以下の内容にて実施します。
定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
☆★☆関塾と一緒に、新学年の第一歩を踏みだそう!☆★☆
【無料春期講習会 実施要項】
~生徒2名対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 高卒生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30 ②16:40~18:10
③18:20~19:50 ④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます
★ただいま無料春期講習会の他に友だち紹介キャンペーンも実施しております。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介ですと、入塾後にお二人にプレゼント(図書カード3,000円分)を差し上げています。
御問合わせ対応可能時間 平日:14時~22時
土曜:14時~19時になります。
宜しくお願い申し上げます。
行事日 : 2017年02月26日
2/26(日)は、授業はお休みですが、
緑丘中・船橋希望中学ともに2/27~3/1に、私立中学・高校校や公立高校も3月上旬に3学期学年末試験があるので、自習開放を致します。
既にたくさんの生徒さんからの御申し込みを頂いております。
生徒の皆のさんの学年末試験期待しています!!!!!!
当教室のOBで、現在講師をしているT先生が、今回も自ら生徒(後輩たち)の為に、自習開放補助講師の役を志願してくれましたので、英語・数学・理科の質問は、バシバシしてもらい、学年末試験に備えましょう。
行事日 : 2016年11月19日
生徒の皆さまに勉強をするようにいうだけでなく、
講師も日々精進しております。
季節タームで、講師研修をしております。
今回のテーマは、授業内での生徒さんの志望校の過去問・予想問題(当教室オリジナル)の使い方に関して。
どんなに良いツール(道具)があっても、使い方が良くなければ、最大限の効果は、発揮されません。
我々、講師側も日々精進し、更に良い授業を提供出来るよう、頑張ります。
行事日 : 2016年11月13日
11/13(日)は、授業はお休みですが、
緑丘中11/16~11/18、船橋希望中は、11/18・22・23に2学期期末試験があるので、
自習開放を致しました。
今日参加してくれた生徒たち、朝からよく頑張りました。
今回は、過去最高の参加人数でした。
仮内申前最後の定期試験の中3のみならず、中1・中2の生徒の参加も多かったのが、
印象的でした。
生徒の皆のさんの期末試験期待しています!!!!!!
写真の先生は、当教室のOBで、現在講師をしているT先生です。
今回は、自ら生徒(後輩たち)の為に、自習開放補助講師の役を志願してくれました。
T先生も朝イチからお疲れ様でした。
行事日 : 2016年11月23日
11月23日(水)は、何の日でしょうか?
答えは、「勤労感謝の日」ですね。
元々は、「新嘗祭」の日でした。
今年の農作物の収穫を皆でお祝いするお祭りの日でした。
勤労感謝の日になったのは、1948年からです。
勤労感謝とは、勤労を皆でたたえ合うという事です。
ちなみに、小・中・高校生にとっての勤労とは、何でしょうか?
やはり「勉強」が、それにあたるでしょう。
11月23日前に、公立中学生は、2学期期末テストがあると思います。
しっかり、勤労=勉強をしましょう。
行事日 : 2016年08月22日
本日8月22日(月)は、台風の為、休校とさせていただきます。
振替日程は、後日調整させて頂きます。
台風が通過し、暑さが厳しくなってまいりました。
当教室の現況としましては、地域の皆さまのおかげで、受験生を中心に、日々授業や自習等で、にぎわっております。
教室のキャパシティ面の問題から、この8月をもちまして、受験生(小6・中3・高3)の募集は、終了とさせていただきました。
受験学年以外の生徒さんに関しましては、若干空きがございます。
近年、受験学年の募集締切が夏頃になっております。
この傾向に関しましては、どの塾さんも同じような傾向になります。
御早目の御対応をお勧め致します。
行事日 : 2016年08月23日
夏休みは、長いので目標を見失いがちになることがあります。
そんな場合は、関塾で「検定」を受検してみましょう。
関塾世田谷船橋校では、
8月23日(火)に漢字検定、8月27日(土)に数学検定を準会場として、実施致します。
外部の方も受検可能でございます。
行事日 : 2016年05月21日
5月21日(土)に第三回講師研修会を行いました。
検定の活かし方・今年度のカリキュラム・受験知識の確認等を行いました。